A)動的モビライゼーション学会主催講習会
○鹿児島会場 平成22年12月5日(日) 9時~14時 場所:鹿児島第一医療リハビリ専門学校
○福岡会場 平成23年1月16日(日) 10時~15時 場所:甘木中央病院
○広島会場 平成23年1月23日(日) 10時~15時 場所:広島医療保健専門学校
○東京会場 平成23年7月31日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○兵庫会場 平成23年6月19日(日) 10時~15時 場所:甲南女子大学
○下関会場 平成24年8月19日(日) 10時~15時 場所:下関市立市民病院
3) 基礎コースⅢ:CPF手技
○広島会場 平成23年5月15日(日) 10時~15時 場所:広島大学保健学科
○福岡会場 平成23年6月5日(日) 10時~15時 場所:甘木中央病院
○鹿児島会場 平成22年6月12日(日) 9時~14時 場所:鹿児島第一医療リハビリ専門学校
○東京会場 平成23年7月24日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○東京会場 平成24年2月12日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○兵庫会場 平成23年12月4日(日) 10時~15時 場所:甲南女子大学
○山口会場 平成25年2月24日(日) 10時~15時 場所:下関市立市民病院
4) 基礎コースⅣ:CPF手技
○広島会場 平成23年11月27日(日) 10時~15時 場所:広島大学保健学科
○福岡会場 平成24年1月15日(日) 10時~15時 場所:甘木中央病院
○鹿児島会場 平成23年12月18日(日) 9時~14時 場所:鹿児島第一医療リハビリ専門学校
○東京会場 平成24年1月22日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○東京会場 平成24年6月10日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○兵庫会場 平成24年7月29日(日) 10時~15時 場所:甲南女子大学
5) 基礎コースⅤ:CRF手技
○広島会場 平成24年6月17日(日) 10時~15時 場所:広島大学保健学科
○東京会場 平成24年7月8日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○福岡会場 平成24年9月9日(日) 10時~15時 場所:甘木中央病院
○東京会場 平成25年1月27日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○兵庫会場 平成24年12月2日(日) 10時~15時 場所:甲南女子大学
6) 基礎コースⅥ:CRF手技
○広島会場 平成24年11月11日(日) 10時~15時 場所:広島逓信病院
○東京会場 平成24年11月25日(日) 10時~15時 場所:社会医学技術学院
○福岡会場 平成25年1月20日(日) 10時~15時 場所:甘木中央病院
7) シリーズ 1
日時: 平成27年6月14日(日) 10:00~15:00
場所: 広島逓信病院
日時: 平成27年8月16日(日) 10:00~15:00
場所: 首都大学東京荒川キャンパス
8) シリーズ 3-1: 上肢への戦略(整形外科疾患・脳卒中後片麻痺麻患者に対する上肢への治療法)
病態の講義・SCF手技(肩甲骨)・CPF手技
日時:平成28年7月24日(日)会場:広島逓信病院
9) シリーズ2-3
ADL促通法~脳卒中片麻痺患者・整形外科疾患に対するADLへの治療法
日時:平成28年9月4日(日)会場:首都大学東京 荒川キャンパス
10) シリーズ4-1 下肢への戦略(整形外科疾患・脳卒中後片麻痺患者,パーキンソン病患者に対する下肢への治療)>
日時:平成29年4月16日(日)会場:本永病院 (東広島市)
11)モビライゼーションPNFの臨床的応用
平成30年3月25日(日)
本永病院(東広島市)
B)日本理学療法士協会主催理学療法士講習会応用編
1) 運動器リハビリテーション治療に対するEBMに基づいた新たな戦略(関節可動域の改善、腰痛症)
① 平成26年6月15日(日) 場所:甘木中央病院 (福岡県)
② 平成28年11月6日(日)場所:神戸総合医療保健専門学校
2)モビライゼーションPNF手技を用いた脳卒中後片麻痺患者のEBMに基づいた新たな治療法
平成26年12月14日(日) 場所:首都大学東京 荒川キャンパス
5) モビライゼーションPNF手技を用いた中枢疾患へのアプローチ-筋力強化とADL-
東京会場:日時 平成29年9月3日(日) 場所 首都大学東京荒川キャンパス 運動療法室
3) モビライゼーションPNF手技を用いた間接可動域改善・筋力強化・疼痛軽減に対するEBMに基づいた新たな治療法
① 27年5月17日(日) 首都大学東京荒川キャンパス
② 27年5月31日(日) 場所:履正社医療スポーツ専門学校
4) モビライゼーションPNF手技を用いたリハビリテーション治療のEBMに基づいた新たな戦略
① 26年9月28日(日) 首都大学東京荒川キャンパス
② 平成26年12月7日(日) 場所:神戸総合医療専門学校
③ 平成27年11月29日 (日) 場所:神戸総合医療専門学校
④ 平成28年6月12日(日) 場所:履正社医療スポーツ専門学校
⑤ 平成28年10月23日(日) 場所:首都大学東京荒川キャンパス
⑥ 平成29年6月11日(日) 場所 四條畷学園大学 運動療法室
5)モビライゼーションPNF手技を用いた中枢疾患へのアプローチ
-筋力強化とADL-
日時 平成29年11月5日(日) 神戸総合医療専門学校 運動療法室
6)モビライゼーションPNF手技を用いた運動器疾患へのアプローチ
-痛みの軽減と筋力強化の生理学的理論に基づいたアプローチ-
7)平成30年3月4日(日)首都大学東京荒川キャンパス
C)日本理学療法士協会主催 モビライゼーションPNF講習会のご案内
1) 2018年5月13日 「運動器疾患とPNF」
固有受容性神経促通法(PNF)の理論と臨床での活用方法を伝えることを目的とする。
場所:首都大学東京荒川キャンパス運動療法室
2) 2018年6月10日(日) 「老化に伴う筋萎縮による障害の予防法ーモビライゼーションPNF手技アプローチの紹介」
サルコペニアや活動性の低下による筋萎縮の生理学的変化の理解し、モビライゼーションPNF手技を用いた筋萎縮の予防法を習得する。
場所:四條畷学園大学 運動療法室
3) 2018年7月22日(日) 「モビライゼーションPNF手技を用いた腰痛予防法」
モビライゼーションPNF手技を用い、腰痛予防のための筋力強化と柔軟性獲得法を習得する。
場所:神戸総合医療保健専門学校運動療法室
4) 2018年9月2日(日) 「モビライゼーションPNF手技を用いた中枢疾患へのアプローチ-筋力強化とADLの向上-」
5) 脳卒中片麻痺患者の理学療法 (関節可動域の改善・筋力強化・ADLの改善)に対するEBMに基づいた新たな治療戦略を身に付ける。
場所:首都大学東京荒川キャンパス運動療法室
6) 2018年10月14日(日) 「モビライゼーションPNF手技を用いた腰痛予防
場所:首都大学東京荒川キャンパス運動療法室